OwnersBookは不動産投資のプロが運営のソーシャルレンディング
OwnersBook(オーナーズブック)は、東証プライム市場に上場しているロードスターキャピタルの100%子会社である、ロードスターインベストメンツ株式会社が運営。
案件の殆どはソーシャルレンディングの仕組みですが、不動産に特化したファンドを組成しており、累計募集額No.1(※)の事業者です。
2014年からサービスを開始し、今までに180件を超える償還実績があり、元本割れは1件も無いという素晴らしい実績があります。※2021.9.30時点
投資額 | 利回り | 上場 |
---|---|---|
1万円 | 3.2%~ 6.0% |
東証プライム |
目次
不動産のプロが担保評価、LTV80%以下の貸付のみ
不動産のプロが厳選した案件に、1万円から投資できます。
全ファンド不動産担保付きで、担保物件は全て不動産のプロが評価しており、必要に応じて外部専門家による査定も行われています。
貸付先への融資額はLTV80%以下に設定されており、売却時の価格下落リスクを低減しています。
仮にデフォルトになった場合でも、担保物件からすぐに回収を図れるというメリットがあります。
返済遅延時の回収実績がある
2019年に「江東区商業ビルファンド」の貸付先企業の破産を受け、分配金や出資元本返済が遅延する場合がある事が発表されましたが、その後速やかに回収され、投資家の出資元本は棄損しませんでした。
ファンドの運用はうまくいきませんでしたが、この迅速な回収実績により投資家からの信頼度がかえって高まりました。
不動産クラウドファンディングでは、今のところ1件も遅延や元本割れはありませんが、不測の事態が起こった際の対応実績がある事業者は、万が一の時に信頼性が高いと言えます。
社長と主要メンバーの経歴がすごい!
運営元のロードスターインベストメンツ株式会社の代表取締役で親会社のロードスターキャピタルの取締役を務める岩野 達志さんは、東京大学農学部卒業後、不動産鑑定業務に従事。
その後はゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパンにて自己投資・運用ファンドの不動産取得部門やアセットマネジメント部門に従事。不動産鑑定士、宅地建物取引士の資格もお持ちです。
その他の主要メンバーの方の経歴も開示されており、まさに不動産のプロフェッショナル集団の印象があります。
このような実績のある会社が組成したファンドに投資できることは、投資家にとって大きなメリットだと思います。
ファンドは先着制と抽選制、株主先着制度もあり
OwnersBookのファンドは先着順の募集と抽選制の募集があります。
ファンドによっては人気化し、投資できない場合もありますが、ロードスターキャピタルの株主(1000株以上)になれば、先着順のファンドを優先的に投資できる株主優待もあります。
OwnersBookのまとめと投資家登録
OwnersBookの特徴をまとめると次の通りに。
- 不動産の目利きがあり、担保価値も信頼できる。
- 上場企業のロードスターキャピタル(株)の100%子会社。(プライム/3482)
- デフォルトした案件での素早い回収実績があり、万が一の時も信頼できる。
- 人気のためすぐに完売になり投資がしにくい。
メールインタビューしました
2022年6月に、OwnersBookの代表取締役である成田様にメールインタビューをさせて頂きました。
- OwnersBookの特徴について
- 今後の不動産市況について
- OwnersBookへの優先投資権について
なかなか聞けない内容なども質問しておりますので、是非 ご覧ください。
もし、お聞きしたいことがあれば、第二回も開催したいなと思っています。
トチクモ運営者2名の投資実績
トチクモ運営者のかつさんどは、OwnersBookに実際に投資しています。
投資家 | 償還実績 | 利回り | 投資金額 |
---|---|---|---|
かつさんど FIRE達成、ファンド評価者 |
41万円 | 3.4% | 1,180万円 |
ちなみに、ゆうちょ銀行の預金金利は0.001%。10万円を一年間 預けた場合の利息は1円。
OwnersBookはソーシャルレンディング。
不動産クラファン初心者のカブスルは、クラファンの投資に慣れるまでパスしています。