クラウドファンディング事業者一覧
おまけとして、不動産クラウドファンディングとは違う仕組みの事業者ですが、実際にかつさんどが投資し、信頼できる事業者を紹介します。
評価のポイントは、不動産クラウドファンディングと一緒です。
目次
その他クラファンの中でおすすめの事業者
その他のクラウドファンディングのうち、おすすめの事業者で、実際にかつさんども投資しています。
事業者 | 利回り | 上場 | かつさんど の投資額 |
---|---|---|---|
AGクラウドファンディング ソーシャルレンディング |
1.3% | 上場会社の100%子会社 | 50万円 |
Owners Book ソーシャルレンディング |
3.5%~ 5.6% |
上場会社の100%子会社 | 150万円 |
Funds 融資型クラファン |
1.0%~ 3.0% |
非上場 | 150万円 |
Funvest 貸付型クラファン |
2.2%~ 4.5% |
非上場 | - |
COOL ソーシャルレンディング |
3.9%~ 8.0% |
東証グロース | 80万円 |
COMMOSUS 融資型クラファン |
0.8%~ 7.0% |
非上場 | - |
本来、ファンド一覧にて新規ファンドの紹介と分析を行いたいのですが、ソーシャルレンディングは掲載の規約が厳しく、利回りや募集期間などの掲載、ファンド内容の紹介が許可されておりません。
よって、事業者だけ紹介させて頂きます。
AGクラウドファンディング
親会社は貸金業大手のアイフル。
- 親会社は上場企業のアイフル(東証プライム/8515)
- 1円から1円単位でファンドに投資できる
- ソ-シャルレンディングの仕組みでありながら透明性が高い
- 高利回りな不動産担保ローンファンドは人気で投資できない場合あり
Owners Book(オーナーズブック)
運営会社のロードスターインベストメンツ株式会社は、ロードスターキャピタル株式会社の100%子会社。
個人的にはオーナーズブックの都内の案件が一番安全性が高いと感じておりますが、ソーシャルレンディングの仕組みなので不動産クラウドファンディングではありません。
スキームは「投資家 ⇔ OwnersBook ⇔ 貸付先」(不動産運用のため資金を借りている)
※不動産クラウドファンディングは「投資家 ⇔ 事業者」の持っている不動産の運用益
貸付先が所有している不動産を担保にお金を貸している形です。
ファンドはLTV80%以下に設定されているので、リスクを軽減しています。
- 不動産の目利きがあり、担保価値も信頼できる
- 上場企業のロードスターキャピタル(株)(プライム/3482)の100%子会社
- デフォルトした案件での素早い回収実績があり、万が一の時も信頼できる
- 人気のためすぐに完売になり投資がしにくい
Funds(ファンズ)
Fundsは、企業に資金を貸し出す形で投資ができる固定利回り資産運用サービスです。
上場企業を中心とした企業に間接的にお金を貸し出し、予定された運用期間で利回りを受け取れ、安全性重視の投資となります。
株式投資のような価格変動はなく、想定利回り1~3%、手数料も無料で安心して始めることができます。
また、楽天証券と提携しており、楽天証券ホームページで「値動きがない利回り投資」と提携サービスとして紹介されています。
- 上場企業に間接的に投資ができるる
- 多数の国内上場企業が参加しており、安全性が高いファンドが多い
- 運営会社は上場企業ではない
- 安全性重視のため他社と比べて利回りは低い
Funvest
大和証券グループ、クレディセゾングループのグループ力による厳選されたファンドが特徴。
かつさんどは投資を検討中。
- 大和証券とクレディセゾングループの合弁会社Fintertechが運営
- モンゴルなど海外案件もあり、国内外の様々なファンドに投資できる
- 案件組成・ファンド運営は、金融・不動産のプロが担当している
- 投資最低金額は10万円~
COOL
実質的な運営会社は、東証グロース市場上場のZUU。上場企業への貸付案件が多い。
- 借り手が上場企業の案件が多く安全性が高い
- 金融メディア「ZUUオンライン」を運営するZUU(東証グロース/4387)が実質的運営
- 1口1万~投資可能
- 事前入金が必要
COMMOSUS
様々なファンドに投資できます。
- COZUCHIを運営する TRIADも資本参加するSOCIAL COMMON CAPITALが運営
- 海外案件や物流インフラなど様々なファンドに投資できる
- ほとんどのファンドで1万円から投資可能
- ハイリスク・ハイリターンファンドあり
各事業者の入金タイミング
事業者によって事前入金(デポジット制)と、投資確定後の入金があります。
投資確定後の場合は、投資申込後に入金先の情報が送られてきます。
また、投資確定後の方が余計な投資資金を入金しておく必要がないため、投資効率が良いです。
事業者 | 入金方式 | 最低投資金額 | 入金先銀行 |
---|---|---|---|
AGクラウドファンディング | 投資確定後 | 1万円~ | GMOあおぞらネット銀行 |
Owners Book | 事前入金 | 1万円~ | 三菱UFJ銀行 |
Funvest | 投資確定後 | 10万円~ | GMOあおぞらネット銀行 |
COOL | 事前入金 | 1万円~ | GMOあおぞらネット銀行 |
入金先銀行は、事業者が指定している銀行です。
同じ銀行口座を開設している場合、振込手数料が安くなりますので、参考までにどうぞ。
ソーシャルレンディングには酷い事業者もあった
不動産クラファン前のSL(ソーシャルレンディング)時代には、怪しいところもいくつかありました。
こちらでは、かつさんどの基準により、オススメの事業者を紹介しておりますが、投資には十分ご注意ください。