不動産クラウドファンディングのおすすめ事業者
かつさんどがオススメする、不動産クラウドファンディングの事業者の基準です。
- 運営会社が上場企業、またはそのグループ会社で社会的な信頼性が高いこと
- 今までに十分な償還実績のある運営会社であること
- 情報開示がしっかりとされており、安全性が高いファンドを生成していること
- 投資家のリスクを軽減する仕組みが採用されていること
この条件を多く満たしている場合、おすすめ事業者としています。
(3つ星)から(1つ星)で評価。
3つ星が最高点で、最も信頼できる事業者という評価です。
星が付くだけで信頼できるという評価で、こちらのページに掲載。
逆にいえば、★がつかない事業者はおすすめしていません。
トチクモは実際にクラウドファンディングに2,550万円を投資している、かつさんどが事業者を紹介していますので、事業者選びの参考になるかと思います。
ネット上には「リスク高いけどそこ紹介するの?実際に投資してる?」といった情報を目にすることも。
目次
オススメの不動産クラウドファンディング事業者
不動産クラウドファンディングの事業者の中から、かつさんどがオススメする事業者の比較です。

星が付くだけで信頼できるという評価です。(★なしは紹介なし)
事業者 | 評価 | 利回り | 最低 投資額 |
---|---|---|---|
Rimple | 2.8%~ 5.0% |
1万円 | |
Jointoα | 3.2%~ 6.0% |
10万円 | |
プレファン | 5.0% | 1万円 | |
property+ | 3.5%~ 10% |
1万円 | |
GALA FUNDING | 3.5%~ 5.0% |
1万円 | |
CREAL | 4.0%~ 5.0% |
1万円 | |
bitREALTY | 2.0%~ 3.6% |
10万円 | |
信長ファンディング | 5.0%~ 5.5% |
1万円 | |
TREC FUNDING | 5.0%~ 7.0% |
1万円 | |
Renosy | 4.0%~ 8.0% |
1万円 |
- 利回りは最近の募集ファンドから記載しています。
- 不動産クラウドファンディングは元本保証の投資商品ではありません。
ご自身の責任で投資判断をお願いいたします
Rimple(リンプル)
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
Rimple | 1万円~ | 2.8%~5.0% |
プロパティエージェントが自社開発した都心に特化した高利回りの優良物件が豊富!
- 上場企業のプロパティエージェント(東証プライム/3464)が運営
- 安定した価値のある東京都内の物件に投資できる
- 投資期間が6か月と短く初心者でも投資しやすい
- 優先劣後出資によりリスクを軽減できる
- ファンド募集は全て抽選制のため、当選しないと投資できない
投資期間も6ヵ月と短いものが多く、不動産クラファン初心者でも投資しやすいです。
かつさんどは170万を投資中。
2021年10月から不動産クラファン投資をはじめたカブスルも110万円を投資中。
ファンドも良いものが多く、不動産投資に詳しいかつさんどの評価も★3(最高)が多い事業者です。
ファンド数も多く、参加機会が多いのもおすすめポイント。
Jointoα(ジョイントアルファ)
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
Jointoα(ジョイントアルファ) | 10万円~ | 3.2%~6.0% |
首都圏のみならず、地方の優良物件もあり。
- 上場企業の穴吹興産(東証プライム/8928)が運営
- 東京の物件だけでなく、色々な地方の物件に分散投資できる
- 優先劣後出資によりリスクを軽減できる
- ファンド募集が少なく、すぐに完売するため投資するのが難しい
運用期間が6ヵ月間と短く、良案件も多い事業者なので、不動産クラファン初心者でも投資しやすいです。月に1本くらいしかファンドが出てこないのが難点。
かつさんどは過去2件の償還実績あり。再投資検討中。
カブスルは投資チャンスを待っています。
プレファン
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
プレファン | 1万円~ | 5.0% |
プレサンスで開発・管理するマンションに特化。
- プレサンスコーポレーション(東証プライム/3254)のグループ企業が運営
- 分譲マンション供給ランキング1位と圧倒的な不動産実績と商品力を活かしたファンド組成
- 近畿圏、東海圏、西日本圏に強いため、様々な地方の物件に分散投資できる
- 30%の優先劣後出資によりリスクを軽減できる仕組みがある
- ファンド募集金額が少ないため、投資できるかが不明
新規会員登録向けの特別ファンドもあり。
property+(プロパティプラス)
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
property+(プロパティプラス) | 1万円~ | 3.5%~10% |
主要都市の駅徒歩10分以内の物件に特化しており、賃貸需要や物件価値も安定。
- 上場企業の飯田グループHD(東証プライム/3291)のグループ会社が運営
- 物件情報や周辺マーケット情報がデータを基に明確に開示されている
- 優先劣後出資、マスターリース契約によりリスクを軽減できる
- まだファンド数が少ない、利回り10%はボーナス案件のため普段は3.5%
かつさんどは100万ほど投資中。
GALA FUNDING
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
GALA FUNDING | 1万円~ | 3.5%~5% |
GALAマンションシリーズでおなじみ、東証プライム上場のFJネクストHDが運営。
- 東証プライム上場のFJネクストホールディングス(8935)が運営
- 資対象は都内高級レジデンス、自社物件で安全性が高い
- 優先劣後方式によりリスクを低減している
- 先着順募集のため投資できない場合がある
かつさんどは155万ほど投資中。
CREAL(クリアル)
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
CREAL(クリアル) | 1万円~ | 4.0%~5.0% |
ファンドの情報開示が明確で、透明性が高くクリーンな印象。
投資したファンドによっては詳細な運用報告が毎月届き、状況が把握できる点も好印象。
- 上場企業のクリアル(東証グロース/2998)が運営
- すでに償還実績が多くあり信頼性は高い
- 不動産だけでなく、保育園や専門学校など色々なファンドに投資できる
- 優先劣後出資、マスターリース契約によりリスクを軽減できる
- 不動産投資クラウドファンディングにおける運用資産残高二年連続No1
- 毎月配当
他社にはない専門学校や保育園など社会貢献にもつながるファンドも組成されていて、投資商品と社会性との両立や、ESG投資への取り組みも積極的で、運営会社も含めて信頼できるサービスという印象があります。
かつさんどは専門学校ファンドなど過去3件の償還実績あり。再投資検討中。
不動産クラファン初心者のカブスルは10万円を投資中。
bitREALTY(ビットリアルティ)
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
bitREALTY(ビットリアルティ) | 10万円~ | 2.0%~3.6% |
三井住友ファイナンス&リースのグループ会社。
ファンドもレム六本木など高級レジデンスをファンドにしていますので魅力的。
- 不動産アセットマネジメントでREITでも実績のあるケネディクス(4321/東証プライム)と、フィンテックでの実績が充分な野村総合研究所(4307/東証プライム)が運営
- 三井住友ファイナンス&リースがケネディクスを子会社化し、より運営会社の信頼性がアップ
- 個人では投資できない高級ホテルやレジデンスに投資できる
- ファンド募集が頻繁に行われていない
三井住友フィナンシャルグループというブランド・信用力が高い不動産クラウドファンディングです。
かつさんどは50万を投資中。
不動産クラファン初心者のカブスルも20万円を投資中。
信長ファンディング
事業者 | 評価 | 利回り | 投資金額 |
---|---|---|---|
信長ファンディング | 5.0%~ 5.5% |
1万円 |
尾張発の不動産クラウドファンディング。
- スタンダード市場に上場しているウッドフレンズ(8886)が運営
- 優先劣後出資によりリスクを軽減できる
- 投資対象は東海エリア限定の地元密着型。「地域の分散」に有効
- 投資後の定期報告など情報開示力と透明性が高い
- 投資してから運用されるまでのタイムラグが長め
TREC FUNDING
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
TREC FUNDING | 1万円~ | 5.0%~7.0% |
トーセイはJ-REITにも2014年から参入しており、長年の経験と実績によるプロとしての不動産運営のノウハウを持っている事業者です。
- 東証プライム上場、総合不動産会社トーセイ(8923)が運営
- 事業エリアを首都圏に特化し、良好な不動産をもとにファンドを組成
- 倒産隔離の仕組みを採用し、事業者リスクを軽減している
- 1口1万円から投資することが可能
- 今のところファンド募集が少ない
Renosy(リノシー)
事業者 | 投資金額 | 利回り |
---|---|---|
Renosy(リノシー) | 1万円~ | 4.0%~8.0% |
AIやビックデータを活用し、賃貸需要が多いと予測される物件を選定。
- 上場企業のGA technologies(東証グロース/3491)が運営
- AIが算出したスコアの高い物件に投資できる
- 優先劣後出資によりリスクを軽減できる
- ファンド募集は全て抽選のため、当選しないと投資できない
かつさんどは過去3件の償還実績あり。
分散投資を心がけよう
資金がある人が不動産クラウドファンディング投資をする場合、分散投資が基本です。
事業者は(3つ星)だけでも大丈夫ですが、東京や関東圏の物件が多いので、天災があった場合が怖いです。
また事業者が破綻した場合も想定して、事業者の分散が必要です。(ほぼ無いと思いますが)
一つ星の業者は償還の実績はまだ少ないですが、不動産が東海圏中心の「投資地域の分散」、それぞれ上場企業なので「事業者の分散」に繋がり、オススメしています。
株で言う「卵は一つのかごに盛るな」です。
事前に口座開設しておこう
サービス事業者ごとに取り扱うファンドが違い、人気のファンドは即完売することもあるため、複数の事業者に事前に登録しておくのがオススメです。
せっかく投資しようと思っても、あっという間に募集金額の上限に達しますので、投資資金を効率よく回すためにも事業者は複数に登録しておきたいです。
また、投資家登録に必要な書類を都度用意するのは面倒なので、あらかじめ登録される事業者を選んでおいてから、いっぺんに登録すると登録作業がややラクになります。
トチクモは実際に投資している事業者を紹介!
トチクモでは、執筆者が実際に投資または取材させて頂いた事業者のみ紹介。
4つのポイントをチェックし、★評価をつけています。





こちら、結構大事なことで、ネット上には「実際に投資していないでしょ?」と思われるような記事を見かけることも少なくはありません。
実際に投資をしていないってことは、リスクへの理解度も低く、「そこ、リスク高いけど紹介するの??」といったことも起きています。
特に「ギフト券がもらえるから投資しよう」なんてのは論外だし、投資商品の紹介としては低レベル。
投資家ならギフト券の額面ではなく、リスクとリターンのバランスを考慮しましょう(カブスル談)
トチクモは実際にクラウドファンディングに2,550万円を投資しているFIRE達成者の「かつさんど」と、株式投資歴18年で不動産クラファンにも投資している「カブスル」が投資の実体験から事業者を紹介していますので、事業者選びの参考になるかと思います。
各事業者の入金タイミング
事業者によって事前入金(デポジット制)と、投資確定後の入金があります。
投資確定後の場合は、投資申込後に入金先の情報が送られてきます。
また、投資確定後の方が余計な投資資金を入金しておく必要がないため、投資効率が良いです。
事業者 | 入金方式 | 最低投資金額 | 入金先銀行 |
---|---|---|---|
Rimple | 投資確定後 | 1万円~ | 三菱UFJ銀行 |
Jointoα | 投資確定後 | 10万円~ | 三菱UFJ銀行 |
プレファン | 投資確定後 | 1万円~ | GMOあおぞらネット銀行 |
property+ | 事前入金 | 1万円~ | GMOあおぞらネット銀行 |
CREAL | 事前入金 | 1万円~ | 楽天銀行 |
bitREALTY | 事前入金 | 10万円~ | 三井住友銀行 |
信長ファンディング | 投資確定後 | 1万円~ | 三菱UFJ銀行 |
Renosy | 投資確定後 | 1万円~ | みずほ銀行 |
不動産クラファン初心者は、投資確定後に入金するタイプの事業者からはじめてみても良いかと思います。一覧の上位上3社は特におすすめの事業者です。
入金先銀行は、事業者が指定している銀行です。
同じ銀行口座を開設している場合、振込手数料が安くなりますので、参考までにどうぞ。
その他の不動産クラウドファンディング事業者
トチクモでまだ積極的にオススメしていない、不動産クラウドファンディングの事業者です。
一部の事業者は実際に投資をしていますが、現在 トチクモ内で紹介すべきか精査中です。
事業者名 | 運営会社 | 上場 企業 |
ひと言紹介 |
---|---|---|---|
72クラウド | インヴァランス | ![]() |
大手不動産業事業会社、大東建託のグループ会社が運営 (かつさんど注目/50万円投資中) |
TREC FUNDING | トーセイ | ![]() |
REITの投資法人でおなじみトーセイの不動産クラファン。社会的な信用力はトップクラス。東京都心部、関東圏に強み (かつさんど注目/50万円投資中) |
KORYO Funding | 香陵住販 | ![]() |
運営する香陵住販は、東証スタンダード市場に上場する茨城県水戸市の大手地場不動産会社。
自社所有の地元特化型で「優先劣後システム」の採用ありと堅実な印象 (かつさんど注目) |
FC FUNDING | ファンドクリエーション | ![]() |
会社設立から20年以上、今までに100物件1,500億円以上の様々な不動産への投資実績あり。上場企業グループ会社としての信頼もあり、個人向けの投資商品累計額は1,700億円以上と充分な実績がある。 |
大家どっとこむ | グローベルス | ![]() |
運営会社のグローベルスは東証スタンダード上場、Jトラストのグループ会社でもあり社会的信用力あり 抽選で毎月5名に、Amazonギフト券 1万円分 |
PARTNERS FUNDING | パートナーズ | ![]() |
2021年に「Renosy」を運営するGAテクノロジーズ グループに参画。東京と福岡の物件のファンドを組成 |
COZUCHI | LAETOLI | ![]() |
リターンの上限を設けない配当が特徴で投資家の注目度が高い事業者。高いリターンが期待できる分、リスクは高め |
利回りくん | シーラ | ![]() |
運営会社のシーラテクノロジーズは2023年3月31日に米国ナスダック市場に上場 空き家再生ファンドや保護犬・保護猫のファンドなど社会性の強いファンドが多い 楽天ポイントと合わせて合計1,000円分相当がもらえる(9/30まで) |
アセクリ | エボルゾーン | ![]() |
郊外築古1棟アパートの再生ファンドが得意、そのため利回りは高め |
TECROWD | TECRA | ![]() |
運営会社はモンゴルでの不動産事業実績があり、モンゴルなど中央アジアのファンドが多い |
FUNDROP | ONE DROP INVESTMENT | ![]() |
インカム型ファンドでリノベーション物件のファンドが中心 |
SOLS | 不二興産 | ![]() |
運営会社は名古屋拠点で20年以上の不動産事業実績があり。1口5万円から投資可能 メールインタビューを実施し、サービスを深堀りしています。 |
BATSUNAGU | リムズキャピタル | ![]() |
地方創生・地域活性化を目指したプロジェクトが特徴。1万円から投資可能。 リムズキャピタルは不動産の売買だけでなく、幅広くサービスを提供しており、多様なファンドを組成。 |
みらファン | みらいアセット | ![]() |
運営会社のみらいアセットは、名古屋市に本社を置く中堅総合不動産会社。対象物件は名古屋市中心部(名古屋駅エリア・栄エリア)のワンルームマンションが多い。劣後出資割合は20%、10万円から投資可能 |
おにぎりファンディング | きらめき不動産 | ![]() |
神奈川県のワンルームマンションに特化したファンドが特徴 |
トモタク | イーダブルジー | ![]() |
コーポやアパートなど個性的な物件のファンドもあり |
わかちあいファンド | 日本プロパティシステムズ | ![]() |
本社のある滋賀県と京都の物件のファンドが多く、様々な対象物件がある |
利回り不動産 | ワイズHD | ![]() |
運営会社は東京だが北海道札幌市のファンドがあ多く、利回りも高め |
ちょこっと不動産 | 良栄 | ![]() |
運営する良栄は小規模な新築戸建ての開発を得意としており、戸建てを対象としたファンドが多いことが特徴。 運用期間は4か月から12か月と短期間運用のファンドが多い。劣後出資割合は高め。 |
FANTAS funding | FANTAS technology | ![]() |
運営会社は不動産テック事業、ITやAIを使ったマンションと戸建てのファンドがあり、一度に複数ファンドの募集が特徴 |
不動産クラファン初心者の方は、まずはオススメの不動産クラウドファンディング事業者から参加されることをオススメします。慣れてきたら参加する事業者を増やしていきましょう。
不動産クラウドファンディング事業者の運営会社の新市場区分は?
東京証券取引所は2022年4月から、現在の東証1部、東証2部、マザーズ、ジャスダックの4つの市場区分を、「プライム」「スタンダード」「グロース」の3つの区分に再編しました。
これだけ上場会社が運営するクラファン事業者が増えてくると、あえて非上場の事業者を選ぶメリットは少ないと思います。
★ トチクモで特におすすめしている不動産クラファン事業者
事業者 | 運営会社 | 新市場区分 |
---|---|---|
Rimple | プロパティエージェント | プライム/3464 |
Jointoα | 穴吹興産 | スタンダード/8928 |
プレファン | プレサンスコーポレーション(グループ会社) | スタンダード/3254 |
property+ | 飯田産業(グループ会社) | プライム/3291 |
CREAL | クリアル | スタンダード/2998 |
bitREALTY | 三井住友ファナンシャルグループ/8316 野村総合研究所/4307 |
2社とも プライム |
信長ファンディング | ウッドフレンズ | スタンダード/8886 |
Renosy | GA technologies | グロース/3491 |
★ トチクモでおすすめしているその他クラファン事業者
事業者 | 運営会社 | 新市場区分 |
---|---|---|
Owners Book | ロードスターキャピタル | プライム/3482 |
FUELオンライン | 日本エスコン | プライム/8892 |
AGクラウドファンディング | アイフル | プライム/8515 |
★ その他の不動産クラファン、ソーシャルレンディングの事業者
事業者 | 運営会社 | 新市場区分 |
---|---|---|
大家どっとこむ | グローベルス | スタンダード/3528 |
TREC Funding | トーセイ | プライム/8923 |
72 CROWD. | 大東建託 | プライム/1878 |
B-Den | ビーロット | プライム/3452 |
GALA FUNDING | FJネクストHD | プライム/8935 |
タスキFunds | タスキ | グロース/2987 |
グロースやスタンダードだから信頼性が低いということではありませんが、今後は「プライム市場上場企業」が一定の社会的信頼を得るワードになると思います。
今後もトチクモでは、運営会社が上場企業で好業績な事業者の募集するファンドを分析し、ご紹介していきます。