DASH LIVING YOYOGI UEHARAのファンド分析

CREALで募集しているDASH LIVING YOYOGI UEHARAのファンド分析です。

総合評価は★★☆ (星2つ)
Dash Living社の信頼性を見極めることが重要。

DASH LIVING YOYOGI UEHARA
かつさんど

評価は個人的な主観によるものです。
不動産クラファンは元本割れのリスクがありますので、投資判断は自己責任にてお願い致します。

DASH LIVING YOYOGI UEHARAのファンド概要

投資対象物件 DASH LIVING YOYOGI UEHARAの建物及びその所在する土地
地域 東京都
予定利回り 4.5%
予定運用期間 24か月 (長期間)
募集額 6億8,500万円
運用期間 2024年8月9日~
2026年8月7日
想定初回配当日 2024年10月31日

ファンドの申込期間と募集方式

申込期間 7月12日 20:00 ~8月6日 20:00
募集方式 先着方式
入金タイミング 事前入金

分配金シミュレーター

投資額を入力すると、「DASH LIVING YOYOGI UEHARA」の分配金のシミュレーション結果を表示します。

予定利回り:4.5% 、 予定運用期間:24か月

投資額
分配金(税引前)
分配金(税引後)
※税引後は、分配金源泉徴収 20.42%で計算

調達実績

2024年7月12日に募集を開始した「DASH LIVING YOYOGI UEHARA」のファンドの調達実績です。

調達金額 685,000,000円

最低募集金額を上回る募集があり、ファンドは成立しました。

DASH LIVING YOYOGI UEHARAのファンド評価

利回り ★★☆ 利回り4.5%は平均的な利回り、キャピタルの割合が高いのは注意点
運用期間 ★☆☆ 運用期間は24か月と長期間、売却には相応のリスクあり
プロジェクト
内容
★★☆ 香港拠点のサービスアパートメント運営会社Dash Living社とのコラボ、マスターリース契約あり
物件立地 ★★☆ 小田急線電鉄小田原線「東北沢」駅まで徒歩約3分、東京メトロ千代田線「代々木上原」駅まで徒歩約9分、京王井の頭線「池ノ上」駅まで徒歩約12分
物件内容 ★★☆ 東京都渋谷区、ほぼ新築、鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付3階建 竣工時期、総戸数14戸
総合評価 ★★☆ Dash Living社の信頼性を見極めることが重要

香港拠点のサービスアパートメント運営会社Dash Living社とのコラボファンド

Dash Living(ダッシュリビング)社は、香港、シンガポール、東京、シドニーのアジア太平洋地域で展開するサービス付きコリビング(共同生活)コミュニティーを運営している会社です。

グループ合計で26棟、4000室以上の運営実績があり、インターネットを活用した集客、ITを活用した現地無人化オペレーション、フィリピンのバックオフィスによる運営の一元管理などの先端的な手法により、外国人旅行者や滞在者を対象にサービスアパートメントを提供しています。

このファンドは、Dash Living社の100%出資の子会社である「IN THE HOOD株式会社(インザフッド)」との間で、ファンド運用期間中のマスターリース契約を行うことにより、収益の安定化を図っています。

運用期間は24か月と長期間、キャピタル想定の割合が大きく相応のリスクあり

最近のCREALの募集ファンドは24か月~36か月の長期運用、4.5%前後の利回りの大型案件が多くなっています。

今回のファンドは利回り4.5%、運用期間は24か月と平均的なファンド内容です。

想定利回り4.5%の内訳は、インカムゲイン相当1.8%、キャピタルゲイン相当2.7%になっています。

キャピタルゲインの割合が大きいことは、リスク要因となります。

今回のDASH LIVING YOYOGI UEHARA プロジェクトは、募集金額6億8,500万円(成立下限額: 5億8,500万円)で、大型ファンドとなっています。

募集規模が大きいファンドだと、数秒で埋まらないことが予測され、比較的投資しやすいメリットがありそうです。

劣後割合は低め

劣後出資枠はあるものの、その割合は低くなっています。

運用による損失が発生した場合、劣後出資割合までなら元本は守られますが、それ以上になると投資元本が棄損する可能性がありますので注意が必要です。

物件入居者の賃料の不払いの場合や、物件の空室率が上がった場合、想定通りのリーシング(テナント誘致活動)ができない場合などに、予定していた賃料収入が入らず、インカムゲインが遅延・減少するリスクがあります。

「マスターリース契約」とは?

不動産クラウドファンディング内での意味としては、ファンドの運用物件の空室リスクに対する仕組み。
この契約により一定の賃料収入が保証されます。
不動産クラウドファンディングで採用される、投資家のリスク低減につながる仕組みのひとつです。

東京都渋谷区、ほぼ新築、鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付3階建 竣工時期、総戸数14戸

投資対象物件のDASH LIVING YOYOGI UEHARAの特徴は、上質な生活設備を備えるマンスリーマンションという点です。

マンスリーマンションとは、生活に必要な家具や家電を備えてあり、単身赴任や出張、研修などの際に1か月単位の短期間からでも入居できる賃貸です。

物件は1Kが12戸、1LDKが1戸、2LDKが1戸の合計14戸で構成されています。

洗練されたデザインのインテリアに、キッチンや調理器具、洗濯機など生活に必要な家具家電を備えています。

さらに暮らしのグレードを高めるオートロック、宅配ボックス、独立洗面化粧台、浴室乾燥機、バス追い焚き機能もあり、生活設備が充実しています。また一部の居室にはグリル付3口ガスコンロ、食洗機なども備えています。

DASH LIVING YOYOGI UEHARAの総合評価  ★★☆

かつさんど

CREALと香港拠点のサービスアパートメント運営会社Dash Living社とのコラボファンドです。

Dash Living社の子会社とマスターリース契約を締結しています。

主にインバウンド向けの需要が見込め、インカムゲインは安定的に期待できるかもしれませんが、キャピタル部分には不安が残ります。

日本国内での取引ですが、海外の会社が絡むプロジェクトには一定の注意を払う必要があると思います。

私は今回は様子見のため、投資は控えたいと思います。

CREALの説明動画です。

みんなの評価とコメント

ファンド評価のみ、コメント・レビューのみでも投稿できます。

※誹謗中傷や迷惑行為と判断した場合は削除対象、利用制限となります。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

まだ、ファンド評価はありません
星3つ★★★
00%
星2つ★★☆
00%
星1つ★☆☆
00%

ファンド評価

コメント・レビュー
投稿する

まだ、DASH LIVING YOYOGI UEHARAのコメント・レビューはありません

直近の募集ファンド

運用開始
評価
プロジェクト名 利回り 運用
期間
募集額
万円
地域
7/31
★★☆
事業者:CREAL
4.5% 24ヶ月 118,500 東京都
7/1
★★☆
事業者:CREAL
4.5% 36ヶ月 108,000 東京都
6/28
★★☆
事業者:CREAL
5.0% 24ヶ月 187,200 東京都
5/31
★☆☆
事業者:CREAL
4.5% 24ヶ月 163,200 東京都
5/8
★★☆
事業者:CREAL
4.2% 24ヶ月 137,900 東京都

CREALの投資実績

トチクモ運営者2名+1名の、CREALでの投資実績です。 (償還実績はこちら

2023.6.28時点
ファンド名 予定
運用期間
ファンド
利回り
投資額 投資家
プロスタイルウェルス豊洲イースト【償還】 18ヶ月 4.2% 20万円 かつさんど
Hmlet CREAL門前仲町【償還】 18ヶ月 4.1% 30万円 かつさんど
CREAL日本橋浜町【償還】 8ヶ月 4.09% 10万円 カブスル
Hmlet CREAL銀座築地【償還】 18ヶ月 4.5% 20万円 かつさんど
CREAL新宿山吹町【償還】 24ヶ月 4.0% 31万円 かつさんど

ちなみに、ゆうちょ銀行の預金金利は0.001%。10万円を一年間 預けた場合の利息は1円